【アナログゲーム】ボードゲームの種類は豊富!主な3種類を詳しく解説
アナログゲーム・ボードゲームの種類は、「パーティー系」や「大喜利系」「頭脳戦・心理戦系」など多様です。大人数で遊べるゲームや、2人で楽しめるゲームなどの特徴を知っておくことが大切です。
遊びの幅が広がるボードゲームの種類について

一口にボードゲームといっても、その種類は豊富です。以下の項目では、ボードゲームの種類として3つをピックアップし、それぞれの特徴を紹介します。
パーティー系
ボードゲームの中でも、パーティー系のゲームはルールが明快で、子どもや大人も一緒になって楽しめます。また、大人数でプレイするのに適したアナログゲームも多いため、活用できるシチュエーションは様々です。
例えば、パーティー系としても有名なボードゲームの一つに『人生ゲーム』があります。大人と一緒であれば6歳からプレイが可能なため、小さな子どもも一緒に遊べる上、プレイ時間の目安が2つに分かれている点も特徴です。
「ジュニアステージ」は約30分遊べて、「億万長者ステージ」は約1時間遊べる作りになっているため、あまり集中力が持たない小さな子どもとプレイする場合も安心です。このように、老若男女問わず、大人数で盛り上がれるのがパーティー系のアナログゲームの特徴です。
大喜利系
パーティー系と同じく、大人数で盛り上がりやすい種類のボードゲームの一つとして、大喜利系が挙げられます。そもそも大喜利とは、落語や講談などの寄席の終盤に行われる演芸形式の一つで、お題に沿って芸を披露するスタイルのことです。ボードゲームにおいては、テーマに沿って1人ずつ何かを発表することが特徴です。
例えば、大喜利系のボードゲームの一つである『ミリオンヒットメーカー』は、単語の書かれた1,000種類のカードから2枚を組み合わせて、ヒット商品を作ることがコンセプトのゲームです。組み合わせは約10億通りもあり、違和感のある単語を組み合わせれば、よりオリジナリティのある商品名を開発できます。
商品名を開発した後は、どのような特徴を持つ商品なのかプレゼンテーションを行い、最後は一番ヒットしそうな商品に投票します。大喜利系のボードゲームでは、明確な勝ち負けよりも遊んでいる過程そのものを楽しめるため、コミュニケーションツールとしても大いに活用できます。
頭脳戦・心理戦系
頭脳戦や心理戦を楽しみたい場合は、頭脳戦・心理戦系のボードゲームがおすすめです。一般に、頭脳戦・心理戦系のアナログゲームでは推理力や記憶力が試され、対戦相手との駆け引きを楽しめることが特徴です。
『ワンナイト人狼』は、市民が人狼を見つけ出す『人狼ゲーム』の簡易版ともいえるゲームです。1回あたりの目安時間も5~10分ほどと短いため、空き時間に少し遊びたい場合も重宝します。
また、頭脳戦・心理戦系のボードゲームの一つに『5ROUND』があります。『5ROUND』とは、クロスセントラルが手がけたアクション秘匿型のウォーゲームで、2人のプレイヤーで対戦可能です。
ゲームルールは、相手プレイヤーと宝物を巡って争い、相手を全滅、もしくは5ターン後にユニットスコアの合計が多いプレイヤーが勝利するというものです。ボードゲームとしてのルールや世界観はもちろん、122枚もの種類があるカードや、20個のアクショントークンなど、プレイ中で扱うアイテムの一つひとつは、目で見ても楽しめるでしょう。
『5ROUND』の詳細が気になるという方は、ぜひ以下よりチェックしてみてください。
アナログゲーム・ボードゲームの種類を知った上で楽しく遊ぼう!

ボードゲームの種類には、「パーティー系」や「大喜利系」、「頭脳戦・心理戦系」など様々な種類があります。まずパーティー系の特徴は、老若男女問わず、大人数で楽しめる点です。プレイ時間が短いものも多いため、小さな子どもがいる場合も楽しんでプレイできるでしょう。
また、大喜利系のボードゲームであれば、テーマに沿って1人ずつ発表していくため、コミュニケーションツールとしても役立ちます。例えば、今回紹介した『ミリオンヒットメーカー』の場合、1,000種類もある単語カードの中から2枚を選び取って、ヒットしそうな商品名を考えます。
商品名を考案するだけでなく、一緒にプレゼンテーションも行うため、その場の全員で盛り上がりながら遊べるボードゲームといえるでしょう。
頭脳戦・心理戦系のアナログゲームで遊びたいのであれば、『5ROUND』がうってつけです。2人でじっくりと遊べる上、プレイ時間の目安は30分~90分程度なので長期戦も可能です。
クロスセントラルでは『5ROUND』以外にも、多くの制作実績を築いてきました。気になる詳細は、ぜひ以下のホームページよりご覧ください。
制作実績はこちら
カードゲームのNFT・ボードゲームなどに関するコラム
- 【カードゲーム】NFTとは何?オンライン上で取引が可能?
- 【カードゲーム】NFTをサイトで購入する際の注意点とは
- NFTはカードゲームもある!他の種類もご紹介します
- カードゲームのNFT通貨を購入できる取引所をご紹介します!
- 【プレイングカード】NFTコンテンツをオンラインで購入するメリット
- 【プレイングカード】NFT関連の銘柄の選び方!サイトで購入を検討
- 【プレイングカード】NFTの基本的なルールについて
- 【プレイングカード】NFTのはじめ方や買い方を紹介します!
- 【アナログゲーム】ボードゲームの面白さとは?人気のウォーゲームも!
- 【アナログゲーム】ボードゲームの販売店一覧紹介
- 【アナログゲーム】ボードゲームの選び方について!対戦も可
- 【アナログゲーム】ボードゲームはどんな種類がある?
- キャラクターグッズを制作会社へ依頼するうえでの注意点 クッションも受付
- キャラクターグッズを制作会社へ依頼する流れについて Tシャツ制作も可
- キャラクターグッズ制作会社の選び方とは?タオルやボードゲームも
- 【キャラクターグッズの制作会社】オリジナルグッズの著作権について
アナログゲーム・ボードゲームで遊ぶならクロスセントラルへ
会社名 | 合同会社クロスセントラル |
---|---|
代表取締役 | 菊池 大介 Daisuke Kikuchi |
住所 | 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-14 第二東ビル415 |
アクセス | 秋葉原駅徒歩2分 岩本町駅徒歩4分 GoogleMap |
設立 | 2011年9月 |
TEL | 03-6206-9884 |
URL | https://kuro-sen.com |